パワーストーンを持たない方がいい人の特徴3選
パワーストーンに興味はあるけれど、自分が身につけても問題はないのか?と不安に思う方は多いのではないでしょうか。
パワーストーンをおすすめできない方の特徴について具体例を交えながら解説していきますので、自分に当てはまる項目がないか確認しながらご覧ください。
頼りすぎようとする人
パワーストーンはそもそも、「持ち主の願いを全て叶えてくれる」というような万能な石ではありません。
いわゆる「お守り」のように、身につけることで持ち主が受ける悪い影響から守ってくれたり、自身のエネルギーが増幅されることで運気が上がり、願いを叶えるサポートとなったりすることはあります。
そのため、「パワーストーンさえあれば幸せになれる!」というような、パワーストーンの力に依存しきった考えの方にはおすすめできません。
自身がすべき努力を怠ってしまえば、パワーストーンがネガティブな波動を吸収してしまい、結果的にマイナスの方向に引っ張られてしまう可能性もあります。
大切にすべきなのは、あなた自身の考え方と行動です。
パワーストーンはあくまでサポートしてくれる存在として考え、望む方向へと前向きに行動していきましょう。
追い詰められている人
不思議な力や運気アップの効果が秘められているという理由から、さまざまな人に愛されてきたパワーストーンですが、追い詰められている人にはおすすめができません。
お守りの感覚で持つ程度であれば問題ありませんが、「絶対に叶えなければならない願いがある!」というような切羽詰まった方ですと、心の余裕が無いためしっかりと調べずに石を手に入れようとしてしまうからです。
場合によっては、そのような方を狙った悪徳業者などに騙されてしまい、多額の金銭を請求される、というようなことが起こりえます。
まずは落ち着いて、自分の置かれている状況を理解することが必要です。
ネガティブな感情からパワーストーンを身につけようとするのではなく、心に余裕のある状態で「もっと良い効果が得られたら嬉しいな」というようなポジティブな感情で選ぶことができると良いですね。
理解する気がない人
パワーストーンには、種類ごとに異なる効果があります。
例えば、恋愛運を良くしたいのであればローズクォーツやピンクオパールなどを選ぶのが適切です。
自分の直感や好みだけで恋愛運の効果が弱い石を選んでも、あまり意味がないということです。
また、手入れの方法などもパワーストーンごとに異なりますので、扱う上で気をつけるべき点にも注意しなければなりません。
浄化方法であれば、水晶、塩やセージを使うなど、さまざまなやり方がありますし、石ごとに合った方法でパワーを補充してあげることが必要となります。
パワーストーンを選ぶ上では、直感も大切ですが、パワーストーンを正しく理解することも忘れないようにしましょう。
パワーストーンは効果があるのか
パワーストーンは古来より、神秘的なパワーを持つ存在としてその力を信じられてきました。
実際にパワーストーンは効果があるのか、という点について、3つのポイントから解説していきます。
運気をアップしてくれるのは本当
長い年月をかけて出来た神秘の結晶がパワーストーンであることに間違いありませんが、科学的にその効果のメカニズムが証明されているわけではありません。
一方で、パワーストーンを身に着けたことによって、信じられないような成功体験や奇跡の数々が起こっていることも事実です。
実際、身につけることで気持ちが軽くなることは実感できますし、心境の変化によって行動が変われば、そこから人生がどんどん好転していくようなターニングポイントとなることもあります。
パワーストーンの効果をしっかりと受けたいのなら、まずはパワーストーンの効果を信じるところから始めてみましょう。
自由自在に願いが叶う石ではありませんが、本当に効果があると信じてパワーストーンを身につけることで、運気アップに繋がりやすくなるのです。
あなたに合ったパワーストーンを選ぶことが大切
パワーストーンは種類によって効果が異なります。
運気を上げるという点は共通ですが、何の運気を上げたいのかという事を意識して選ばなければなりません。
そうしないと、石も本来の効果を発揮しづらく、身につけていても効果を実感できなくなってしまいます。
恋愛運や仕事運、金運や健康運といったものだけでなく、人間関係全般や、あなた自身への癒し効果がある石もありますので、まずは自分の願いが何であるかということを確認してみましょう。
複数の効果を望んでいる場合でも、その効果を全て持つパワーストーンが存在する場合もありますから、
たくさんのパワーストーンを買わずとも、1つのパワーストーンだけであなたの望みが叶えられる可能性があります。
一方で、相性の良いパワーストーン同士であれば複数組み合わせることで相乗効果が得られることもあります。
また、誕生石などの基準で、自分と相性の良い石を選ぶのも良いですね。
このように、パワーストーンは様々な観点から選ぶことができるのです。
色々調べすぎて石選びに迷ってしまったなら、信頼できるショップに相談してみることをおすすめいたします。
正しい使い方も理解しましょう
大きさも形もさまざまあり、アクセサリーとしてだけでなくインテリアとしても使用できるのがパワーストーンの良い所です。
ただし、どんなパワーストーンにも共通しているのは「正しい使い方をするべき」ということです。
効果を知っておくことも大切ですが、日常における扱い方にも気を使うことができるとよいですね。
乱雑に扱ってしまえば、パワーストーンは劣化しますし、パワーを得たいからといって浄化もせずに着け続けてしまえば、石は疲弊して本来の効果を発揮できなくなってしまいます。
パワーストーンを扱うあなたの姿勢が、そのままパワーストーンの効果として返ってくる、という観点で考えてみると自然と優しい扱いをするようになるかと思います。
正しい使い方を理解した上で、自分のパートナーであるパワーストーンのコンディションを整えられるように意識して使いましょう。
パワーストーンを持つべきか悩む人からよくある5つの質問
これから石を身につけたいとお考えの方に向けて、パワーストーンについてよくある疑問を解説していきます。
決まったルールや考え方にとらわれすぎず、ご自身の直感も大切にパワーストーンと向き合ってみてください。
質問1:疲れた石の見分け方はありますか?
見分け方として一番わかりやすいのは、輝きや色味などの外見の変化です。
例えば、透明感が弱まり濁っているように感じた時や、パワーストーン本来の輝きが弱まっていると思った場合です。
パワーストーンには、持ち主にポジティブなパワーを与えるのと同時に、ネガティブなパワーを吸収してくれる力があります。
従って、最初から輝きが弱かったりくすんでいるように感じる石では、良い効果を発揮できず、持っていてもあまり良いとは言えません。
そのような石は選ぶ際に避けるのが無難です。
選ぶ際は、あなたの感覚も重要となりますので、ご自身の直感を信じ、よりポジティブなパワーが強い石を選ぶようにしましょう。
質問2:パワーストーンを持つ人は怖い印象がありますが大丈夫でしょうか?
パワーストーンはさまざまな種類があり、色味や質感もそれぞれ異なります。
中には一粒が大きい石もありますので、「そういったブレスレットを腕に重ね付けしていると、なんだか怖い人にみられてしまうのでは?」と不安に感じてしまうことはありますよね。
パワーストーンは、古代から使われてきて、私たち人間の生活に長く寄り添ってきた神秘の石です。
むしろ、お守りのように持ち主が受けるはずのネガティブなパワーを代わって受けてくれるのですから、使用するのにこれほど適したものは無いと思います。
パワーストーンが気になっているということは、パワーストーンとの縁が生まれ始めている証拠ですから、まずは自分の直感を信じて、身につけてみたいのなら周囲を意識しすぎず身につけるべきです。
また、パワーストーンの色味には様々な種類があります。
ピンクやホワイトといった可愛らしい色味のものや、透明感のある美しいパワーストーンもありますので、おしゃれなアクセサリーの一つとしても使用できます。
そういった観点で選んでみて、パワーストーンを着け始めてみるのもおすすめですよ。
質問3:パワーストーンは途中でやめたら危険と聞いたのですが本当ですか?
パワーストーンを一度身につけ始めたら、願いが成就するまで外してはいけない、という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ですが、これは全くの間違いです。
パワーストーンと波動を合わせるためには、できるだけ身につける時間が長い方が良いと言えます。
しかし、パワーストーンを常に身につけた状態にしてしまうと、浄化をするタイミングが無くなってしまいますので、石の劣化を早めてしまうことも事実です。
外すように決められたタイミングはありませんが、定期的に休ませる時間も必要ということです。
お風呂のタイミングであったり、石が傷ついてしまう可能性がある場所では外したりするなど、ご自身でルールを決めて使用するようにしましょう。
また、パワーストーンが必要無くなったと感じることもあると思います。
石との別れのタイミングや感じ方は人それぞれですので、その時の気持ちを信頼してあげましょう。
手放しを決めた際は、パワーストーンの浄化をしましょう。敷き詰めた天然塩の上にパワーストーンを置いて清めたり、日光浴や月光浴を行うという方法もあります。
その後、不燃ごみと一緒に捨てるという方法が一般的な処分方法です。
そのような処分方法が気になるようでしたら、自身の所有する土地に埋めたり、パワーストーンを購入したお店へ引き取りの相談をしてみてください。
質問4:友人からパワーストーンは危険だと言われましたが本当ですか?
よほど品質の悪いパワーストーンでなければ危険性はありませんので、そこまで不安に思う必要はありません。
もし購入の際に「この石で良いのかな?」と迷いがあるのであればパワーストーンの専門店で購入するのが安心です。
専門的にパワーストーンを取り扱っているお店であれば、品質が良いものを取り揃えていますし、相性や手入れに関する知識も豊富です。
疑問や不安があるなら、購入の際は信頼できるパワーストーン専門店へ行くのが一番良いです。
質問5:「石は死ぬ」という意見を聞いたのですが、そんな事ってありますか?
根本的に石は生き物ではありませんので、「死ぬ」という表現は正しくありません。
しかし、石を乱暴に扱ったり浄化を怠ったりするとパワーが弱まってしまい、結果的に波動の低下に繋がります。
それによりパワーストーンが本来の輝きを失ってしまったり、身につけていても良い効果を得にくくなってしまうため、石が死んでしまったように感じることはあります。
そのような事態を避けるためにも、定期的なお手入れが大切になってきます。
浄化方法はパワーストーンごとに異なりますので、自分が身につけているパワーストーンについて正しい浄化のやり方を確認し、パワーを回復させてあげましょう。